食の森 2024年7月24日 緑の庭 世界中の植物が増えているという記事を見ました。砂漠も自然に緑化されてきているそうです。雑草園の庭も草たちが繁茂しています。ジャガイモは植えた場所がわからなくなりましたが、なんとか収穫できました。 土が ... 続きを読む
食の森 2024年7月15日 麦の秋 ライ麦が熟したので少しの雨間に収穫をした。一粒の麦が幾粒かに増えていく。種は自然に増えていくもの。もし一粒が百粒に増える種があれば、百粒の収穫のうち一粒か二粒を残しておくだけで、残りはありがたく食べる ... 続きを読む
お知らせ 2024年7月7日 移住相談、お気軽に 山梨県北杜市に畑を借りて通うようになって22年。移住してからは5年が経ちました。とても狭い範囲で、それほど情報量が多いわけではありませんが、もし山梨県北杜市周辺への移住にご興味がありましたら、ご相談お ... 続きを読む
食の森 2024年6月22日 煙の木 スモークツリー(煙の木)の水滴がきれいだったので写真に撮ってみても、小さなカメラではうまくは写りませんでした。どんなことでも実際にその場に立って、感じることの大事さを感じます。 今月は毎年恒例の河川の ... 続きを読む
食の森 2024年5月26日 ライ麦の開花 秋に蒔いたライ麦が冬を越えて開花しています。今年は暖かくなるのが遅い気がしますが、毎日少しずつ種蒔きをしています。自然菜園なので耕しません。草を刈るのもタネを蒔く場所だけ。1日1時間でも作業は順調に進 ... 続きを読む
雑草の道 2024年5月26日 雑草の道4 以前に街で働いていた頃の話。私の事務所のまわりは住宅街で、その向こうには高層ビルが並んで見えていた。すぐ近くにも高さ二三四メートルのビルが見上げるように存在した。車の途切れない片側四車線と二車線の道が ... 続きを読む
お知らせ 2024年5月9日 新しい「雑草」を発行しました 夏のはじまりに新しい「雑草」を発行しました。写真は群馬のミシャグジさんの社にて撮影しました。近くには古代からの自然信仰の場が多くある場所でした。雑草園では毎日毎日、種蒔きの季節。新しい「雑草」は毎日、 ... 続きを読む
食の森 2024年4月28日 上溝桜と緑啄木鳥 ウワミズザクラが今年も満開に咲きました。ジャガイモを植えつけて、山芋を植えつけて、このあとヤーコン、里芋、サツマイモも植えつけます。今年はヒヨコマメとアマランサスが自然農菜園に仲間入り。雑草園には一年 ... 続きを読む
食の森 2024年3月20日 甲斐駒 まだ週に1回くらいは雪が舞う季節。でも、雑草園から見える甲斐駒が少しずつ霞んできました。雪のたびに山はまた白くなり、頂上に雪雲を乗せられていても、春の色合いが感じられます。冷たい雪解け水が麓に降りて、 ... 続きを読む
雑草の道 2024年2月12日 雑草の道 3 笛を吹く人にとってドーナツ化した人たちは欠かせない。心の中心を誰かに明け渡した人たち。それは特殊な集団に多い印象だけれども、普通の集団においても広く分布している。例えば官僚組織。戦争でも薬害でも感情を ... 続きを読む