記事一覧

食の森

甲斐駒

まだ週に1回くらいは雪が舞う季節。でも、雑草園から見える甲斐駒が少しずつ霞んできました。雪のたびに山はまた白くなり、頂上に雪雲を乗せられていても、春の色合いが感じられます。冷たい雪解け水が麓に降りて、 ...

続きを読む

雑誌「雑草」記事

雑草の道 3

笛を吹く人にとってドーナツ化した人たちは欠かせない。心の中心を誰かに明け渡した人たち。それは特殊な集団に多い印象だけれども、普通の集団においても広く分布している。例えば官僚組織。戦争でも薬害でも感情を ...

続きを読む
雑草07

お知らせ

新しい「雑草」を発行しました

春のはじまりに新しい「雑草」を発行しました。雑草園はまだ雪の中。でも、空の色も木々の梢も春が近づいていることを感じているようです。太陽熱温水器の湯温も日に日に上がってきました。雑誌「雑草」は無料で配布 ...

続きを読む

雑誌「雑草」記事

雑草の道 2

田子ノ浦にある富士塚を訪れた。ここの海岸は薄く丸くなった石ばかり。この石を富士山登拝の出発点として積み上げていったのがこの富士塚。私たちはこれから富士山に登るわけではないので、本物の富士山と重ねて拝ま ...

続きを読む
雑誌「雑草」

お知らせ

新しい「雑草」を発行しました

冬のはじまりに新しい「雑草」を発行しました。写真は鈴川の富士塚にて撮影しました。海の近くにあるこの富士塚に海岸の石を積み上げて富士山登拝を祈願し、ここを起点に今回の「雑草」に掲載の冨士山興法寺(村山浅 ...

続きを読む
里芋、サツマイモ、菜豆

食の森

空に実るもの、地に実るもの

背の高い菜豆の蔓から、今年もカラカラと出来上がった豆たちを収穫しました。雑草園のある山梨県北杜市は標高があるので、もう朝晩は寒くなってしまいました。芋類も収穫して部屋の中へと仕舞います。今日は麦を蒔き ...

続きを読む
タデ

食の森

タデ祭り

雑草園では今、あちこちに「タデ」が美しく咲いています。濃いピンクのイヌタデや、薄ピンクのハナタデ。雑木林の道路側の日陰にはシロバナハナタデが咲いています。どこからともなくやってきて、いつのまにか芽を出 ...

続きを読む
栗拾いと秋の野菜

食の森

栗拾い

今年もたくさんの栗が実りました。毎日、段ボール箱いっぱいになります。雑草園には普通の栗と柴栗(山栗)があります。柴栗は山に自生する小さめの栗ですが、味は深く、とてもたくさん実ります。 栗の木に囲まれた ...

続きを読む
ヒマワリとナスとスクワッシュ

食の森

秋のはじまり

9月になり空が高く秋らしくなりました。菜園にはトンボがたくさん飛んでいます。朝晩は涼しく午前中の畑作業も心地よい気候で、大根、白菜の種もすぐに発芽しました。今日はナスとスクワッシュ(カボチャ)を収穫。 ...

続きを読む

雑誌「雑草」のお申し込み